2014年 07月 28日
【8月営業予定日】
1日(金)
2日(土)
5日(火)
6日(水)
8日(金)ライト療法勉強会
11日(月)おれんじ市
8:00~11:00
19日(火)
20日(水)
22日(金)
23日(土)
26日(火)
27日(水)
29日(金)
おれんじ市は8月スタート時間が
早くなっています‼
13:00まではお店はあけておりますので
遊びに来てくださいね~
今回も
『夏バテ対策』
ということで
からだがよろこぶ麹を
パン、ハム、スムージー、ドレッシングなどに
使用しています
他ではなかなか食べられないものばかり
ご用意しております‼是非お試しください
▲
by orange-gohan
| 2014-07-28 10:09
| 今月のカレンダー
|
Comments(0)
2014年 07月 28日
久しぶりに朝はひんやりしていて
畑の水やりも気持ちよかったです
小学生は朝の涼しいうちに宿題を
頑張っているのでしょうか??

ごはん 倉敷産減農薬米
犬養さんちの「ひかり米」
5分づき 土鍋炊き
自家製うめ味噌のせ
隠岐あらめ
ポテトサラダ(マヨネーズ不使用)
長芋のステーキきのこあんかけ
小松菜とあげの煮びたし
塩麹漬け 鶏ハム
我が家のフルーツトマト添え
でした
小松菜の煮びたしは久しぶりにしたのですが
我ながらとても美味しかったです。
妊婦なのできっと身体が
求めていたのでしょうね
つわりのときは
自分でも何が食べたいのかわからず
食べてはもどしてしまっていました。。
(お食事中だったらすみません…)
妊娠初期はサンドウィッチが無性に
食べたかったり、
初期にはお決まりのジャンクフードが
食べたくなったり・・・
でも結局お腹を壊したりもどしたり…
でもすんなりのどを通り
つわりも楽になったのは
自分以外の人の手料理でした
やっぱり身体は正直なんですね~
なので「つわりでごはん作れないし食べられない。。。」
という妊婦さんも
おれんじ弁当をお試しください‼
ごはんの量の相談にも応じますよ
春のつわりも結構しんどかったですが、
夏のつわりはもっと大変そうですね

暑い日が続きますが
リフレッシュにおれんじ食堂に
どうぞお立ち寄りください
▲
by orange-gohan
| 2014-07-28 09:45
| お弁当
|
Comments(0)
2014年 07月 26日

ごはん 倉敷産減農薬米
犬養さんちの「ひかり米」
5分づき 土鍋炊き
自家製うめ味噌のせ
きんぴらごぼう
倉敷産白うりの酢みそ漬け
鴨方産かぼちゃのカレー粉炒め
倉敷産おかひじきのごまあえ
サバの味噌煮
でした
酢みそと味噌煮の味噌は
おれんじ食堂手作りのものを
使用しています。
保育園へ行く車の中で
「わぁ〜雲がモコモコ

取って食べたいな〜

」
子どもの発想には
いつも感心させられます
▲
by orange-gohan
| 2014-07-26 11:30
|
Comments(0)
2014年 07月 25日
寝苦しい夜が続き
朝のひんやりした空気も
どこかへ行ってしまいましたね

子供たちはこんがり小麦色

プールや蝉とりを楽しんでいるようですが
お母さん方はいかがお過ごしでしょうか⁇
さぁ、こんな暑い夏を
元気に楽しむために
「麹生活」始めませんか

7月「麹の会」
日時:7月29日(火)
時間は応相談
内容:塩麹づくり
甘麹づくり
入門コースまたは応用コース
費用:コースによって異なりますので
お問い合わせください。
おれんじ食堂が特にオススメするのは
「甘麹」

「甘酒」は江戸時代には飲む点滴と言われていて
たくさんの栄養が含まれています!!
酒粕の入っていない米麹の甘酒が
できるのでノンアルコール!!
家族みんなで楽しめますよ

赤ちゃんの離乳食にもお砂糖代わりに
使ったり
「作り方はわかるけどなかなか一人では不安・・・」
「作ったけど甘くならない~」
「作れたけどレパートリーをもっと知りたい!」
などなど、相談あり実食ありで
とでも充実しています。
お子様づれでも遠慮なくご参加くださいね

申し込みお問い合わせは・・・
おれんじ食堂 080-5238-9653
▲
by orange-gohan
| 2014-07-25 18:57
| イベント
|
Comments(0)
2014年 07月 19日

ごはん 倉敷産減農薬米
犬養さんちの「ひかり米」
5分搗き 土鍋炊き
自家製うめ味噌のせ
そうめんうりとジャコの酢の物
かぼちゃの小豆煮
玉ねぎと隠岐あらめ煮
豆苗のチヂミ
塩麹&甘麹漬けのチキンソテー
おれんじ菜園ミニトマト添え
でした
ついに19日
おれんじ食堂一周年を迎えました

本当に皆様のおかげで
やってくることができました
昨年のブロクで
ツバメの巣が我が家にできたと
載せました
ツバメの親のように私も
みなさんにせっせと
ホッとして頂けるごはんを
お届けしたい!という
メッセージとともに。
今年はなんとツバメが
巣を2つも作ってくれています

私も2年目、これまでの
2倍頑張るつもりで
おれんじ食堂をしていきたいと
思います
とは言うものの、10月からは
産休に入らせていただきますが

その間にも美味しいものを
いろいろと探したり作ったり
しようと思っています
小学校は夏休みに入り
蝉も賑やかになって
夏本番ですね
キッチンも火を使うと
サウナのように‥‥
ちょっとお料理はお休みしたい!
でも栄養はとりたい‼︎
そんな時、是非おれんじ弁当を
ご利用ください

お待ちしておりま〜す
▲
by orange-gohan
| 2014-07-19 13:11
|
Comments(0)
2014年 07月 16日
セミの声も聞こえ始め
梅雨明けも近いようですね
お弁当のおかずも夏野菜
たっぷりですよ

ごはん 倉敷産減農薬米
犬養さんちの「ひかり米」
5分搗き 土鍋炊き
自家製うめ味噌のせ
隠岐あらめ
倉敷産ゴーヤのお酢煮
大根と人参のしっとり煮
なすとピーマンの肉味噌炒め
北海道産さんまの梅しょうが煮
でした
いよいよゴーヤも登場‼
昨年の夏大好評だった
おかずのうちの一つです
曇りの予報でしたが
強い日差しですね

水分もこまめにとって
熱中症に気をつけましょ!

第10回おれんじ市
8月11日(月)
8時〜11時
場所:おれんじ食堂
倉敷市笹沖208-11
■テーマ『夏バテ対策』
麹づくしの食べ物
麹のドリンク
手作りの焼き菓子
フットバスの体験
などなど
ご用意しています
▲
by orange-gohan
| 2014-07-16 12:28
|
Comments(0)
2014年 07月 16日

台風の心配もしていましたが
7月11日おれんじ市を
無事開催できました
7.8.9月のおれんじ市は
『夏バテ対策』をテーマに
いろいろとご用意しています
今回のメインのおかずは
大豆コロッケでした
そして季節の無農薬野菜も

そしてこちらは初登場の
ママの手作り
フェルトで作ったお弁当箱


子供用ダブルガーゼマスク

とってもかわいかったので
うちの子たちに
マスクを購入しました
おねえちゃんは
うさちゃん柄とても喜んでいました!
bowlさんの
畑の無農薬野菜を入れて
作った「焼き菓子セット」は
今回も完売
SBM岡山サロンさんの
プチSBM体験も別室にて
ゆったりと体験して頂けました
さて、次回のおれんじ市は
8月11日(月)

サマータイム

8時〜11時 開催です‼
(13時までお店は開いています)
8月のおれんじ市は
麹ドリンク
麹パン
麹のおかず‼
などなど‥‥
と、夏バテ対策に麹づくしで
お待ちしています
詳しくはまた掲載しますね
▲
by orange-gohan
| 2014-07-16 11:18
|
Comments(0)
2014年 07月 10日
お店の玄関にお客様が
いらっしゃっていました

お客様〜

おれんじ市は明日ですよ
皆様のお越しをお待ちしております‼

明日もお天気になりますように
▲
by orange-gohan
| 2014-07-10 14:30
|
Comments(0)
2014年 07月 10日

ごはん 倉敷産減農薬米
犬養さんちの「ひかり米」
5分づき 土鍋炊き
自家製うめ味噌のせ
連島ごぼうと玉ねぎの煮しめ
おれんじきゅうりと長芋の酢のもの
塩麹ラタトゥイユ
倉敷産おかひじきのごま和え
香味野菜漬け 鶏ハム
でした
おれんじ食堂横のおれんじ菜園では
きゅうりが豊作です‼
雨上がりには目を離すと
すぐに大きくなっていて
ありがたくお弁当に
登場していただきました‼
付け合わせのミニトマトは
自宅で無農薬で育った
フルーツトマトです
朝起きて、お着替えをグズるこどもたちに
「着がえたら、トマト採ってきて~

」
するとスイッチが入って
あっという間に着がえてくれます‼
トマトさんありがとう
▲
by orange-gohan
| 2014-07-10 09:43
| お弁当
|
Comments(0)
2014年 07月 04日

ごはん 倉敷産減農薬米
犬養さんちの「ひかり米」
5分搗き 土鍋炊き
自家製うめ味噌のせ
倉敷産もろっこいんげんの煮しめ
倉敷産白うりの酢みそ漬け
連島ごぼうと人参の煮しめ
新じゃがポテトサラダ
(マヨネーズ不使用)
塩麹&甘麹漬けのチキンソテー
倉敷産ししとうのごま油炒め添え
でした
ししとうの緑がとてもキレイで
市場には旬のものが色々と
並んでいて、見ているだけで
楽しいです
先日、子ども達に初めて
枇杷を買っておやつに
出しました
最初、見た感じは
「いら〜ん

」と
言っていましたが、
私が食べて
ホントにジューシーで
美味しかったので
「おいしぃぃ〜

」
それを見て、子ども達も食べると
「めっちゃうま〜

」と
初体験でした
これからもいろいろな味の経験を
して欲しいなぁと思います
▲
by orange-gohan
| 2014-07-04 13:57
|
Comments(0)